無料相談受付中! 受付時間平日10:00~19:00 当相談室へのお問い合わせ

0120-202-111

受付時間平日10:00~19:00

相続トラブル解決から申告までワンストップで親身にサポート
		法律事務所リーガル池袋 弁護士 一条レオ
		弁護士法人・税理士法人リーガル東京 弁護士・税理士 小林幸与
		税理士法人リーガル東京 税理士 寺村直也
		初回相談60分無料!
		相続問題解決実績500件以上

無料
相談
受付中!

相続発生後の問題でお悩みの方へ

相続財産の分け方で揉めている

親族が揉めていて話し合いが進まない
亡き親の家に住み続けたい

このような方はこちらをクリック
最低限の遺産すらもらえない

もらえるはずの財産がすでになかった
遺言に自分の相続分が書いていない

このような方はこちらをクリック
相続財産が使い込まれていた

財産を使い込んでいる相続人がいる
預貯金の使い込みを疑われている

このような方はこちらをクリック
相続税申告が必要になった

相続税申告を依頼したい
相続にともなう税申告が大変だ

このような方はこちらをクリック

相続発生前に対策したい方へ

相続でもめないように対策したい

家族に相続でもめてほしくない
自分の考えを家族に伝えたい

このような方はこちらをクリック
相続税の負担をなるべく減らしたい

相続税の負担を家族に残したくない
節税対策をしておきたい

このような方はこちらをクリック
認知症になる前の相続対策

自分の財産の管理を誰かに任せたい
認知症になる前に家族信託を組みたい

このような方はこちらをクリック
元気なうちに財産を引き継ぎたい

財産を引き渡したい家族がいる
相続税対策に財産を処分したい

このような方はこちらをクリック
初回相談は60分無料です。お気軽にご相談ください ご相談の予約はこちらから

0120-202-111

当相談室の豊富な解決実績

    • 解決事例画像

      都内不動産が遺産に含まれる遺留分侵害額請求交渉で、2000万円を…

    • 解決事例画像

      遺言書有効性を巡る兄弟間の争いにおいて、認知症ではなかったことの…

    • 解決事例画像

      当初、遺産を1円も相続できない状態であったが弁護士介入の結果、1…

    • 解決事例画像

      遺言無効確認訴訟で敗訴はしたものの最終的に遺言が有効であることを…

    • 解決事例画像

      弟が発言権を持つ、姉弟間の相続トラブルにおいて、公平な遺産分割が…

    • 解決事例画像

      遺留分減殺請求で自宅不動産敷地を全部取得した事案

    • 解決事例画像

      公正証書遺言がなかった形で遺産分割した事案
      池田様は,母親Aと池田様の妹Bの3人で、複数の不動産を共同所有していました。また賃貸管理の株式会社(同族会社)の株式も3人で共同保有…
    • 解決事例画像

      遺留分減殺請求で特別受益を認め高額の遺留分が支払われた事例
      両親が20年以上前に離婚し、実の父とは疎遠でした。その父が亡くなり、再婚した後妻から「夫が亡くなった。遺言で金2000万円を娘のあなたに渡…
    • 解決事例画像

      遺産分割審判において寄与分の主張が認められた事例
      祖母が亡くなったのち、叔母叔父に遺産分割の協議の相談を持ち掛けたものの、うまくいかなかったため、当相談室の弁護士に遺産分割の相談を…
    • 解決事例画像

      被相続人の兄と外国人妻との遺産分割争いの事例
      弟が病に倒れ、長期入院していることから、兄である相談者が面倒を見ていましたが、その甲斐なく亡くなりました。亡くなったのち、里帰りしていた…
    • 解決事例画像

      相続廃除の遺言に対し遺留分減殺請求の調停申立をした事例
      同居している娘が以前、父の財産を取ろうとしていたことが発覚し、父を相談者の家に住まわせ、預貯金を娘から取り返した経緯がありました。…
    • 解決事例画像

      預金の使い込み返還請求と遺留分減殺請求を訴訟で解決した事例
      自宅土地建物と預貯金を多く残し、母親が亡くなって、兄に全ての財産を相続する旨を記載した遺言書が出てきたため、東京の当相談室の弁護士に…
    • 解決事例画像

      相続で共有の土地につき共有物分割請求され勝訴的和解をした事例
      東京にある広大な土地を、両親から相続していましたが、不動産の名義変更をしておらず、両親が亡くなった後、相続人間の共有状態が続いており…
    • 解決事例画像

      遺産を妻と長男が相続し次男が代償金を取得した事例
      父親が亡くなり、自宅マンションと預金が遺産としてありましたが、それを弟には渡したくないと考え、弁護士に相談にお越しになりました…
    • 解決事例画像

      全遺産を長男に相続させて高額の代償金を取得した事例
      東京にある、共同で所有している土地に建てた不動産から賃料収入を得ており、また父親が経営していた会社の取締役としても承継しておりました…
    • 解決事例画像

      亡父の遺言書が一部変造された無効な遺言として訴訟提起されたが、遺…
      当相談室の弁護士に、亡き両親の遺言書の検認を依頼して頂き、当相談室で検認等を進めていたところ、遺言が無効である旨の訴訟を起こされたため…
    • 解決事例画像

      使い込み預金の返還請求と遺留分減殺請求を訴訟で解決した事例
      母が亡くなり、全ての財産を長男である兄に相続させるという旨の公正証書遺言が出てきたため、遺留分の侵害額請求をしたいというご相談でお越しにな…
    • 解決事例画像

      父親死亡前からの寄与分が父親死亡後の母親の相続においても寄与分と…
      秋田県在住のご相談者が、東京の当相談室の弁護士に、相続の無料相談を利用して、兄弟間の遺産分割調停の代理人の依頼をしたいとお越しになりました…
    • 解決事例画像

      遺産分割調停で自宅敷地を分筆して遺産分割を成立させた事例
      同居している父が亡くなり、自分は父所有の土地建物を相続したいと考え、東京の当相談室の弁護士に相談にお越しになりました。相談をする中で…
    • 解決事例画像

      遺留分減殺請求で不動産評価と反対債権の主張で支払額を減額した事例
      同居していた母が亡くなり、事前に作成していた自筆証書遺言の内容をもとに、遺産相続を進めておりましたが、他の相続人に遺留分の侵害を受けて…
    • 解決事例画像

      リーガル東京が作成関与した公正証書遺言が遺留分減殺請求を受けた事…
      母親が長女と長男に自分の財産の大部分を相続させたいという希望があったことから、当相談室の弁護士に相続の相談にお越しになり、遺言書の作成を…
    • 解決事例画像

      亡母名義の預金払戻と受領を妹に一任した件が口頭での遺産分割協議で…
      母が亡くなり、相続財産には預金と住んでいた自宅の不動産がありました。遺言がなかったので、他の相続人と相続財産の分け方を協議した結果…
    • 解決事例画像

      交渉で遺留分相当額の代償金+利息を回収し,相続税の修正申告をした…
      母親が生前に、長男に巨額の相続財産(不動産)を相続させる旨の公正証書遺言を作成しており、それが遺留分の侵害となり、その請求をしたいと…
    • 解決事例画像

      兄弟間の遺産分割調停がまとまらず、遺産(不動産持分)を競売にした…
      6人の兄弟がいる相談者様より、遺産分割調停がまとまらない、と当相談室の弁護士の相続無料相談にお越しいただきました。相続財産について…
    • 解決事例画像

      認知症だった亡母の遺言2通が全て有効であると認められた事例
      亡母は亡くなる7年位前に,遺産全部を長男に相続させるという内容の自筆証書遺言と同内容の公正証書遺言を、各1通ずつ作成しておりましたが…
    • 解決事例画像

      自筆証書遺言の無効確認訴訟をされたが有効な遺言と認められた事例
      母が亡くなり前に作成した自筆証書遺言の通りに遺産相続を進めようとしたところ、相続人であった兄から遺言無効の訴訟を提起されてしまい…
    • 解決事例画像

      亡父の公正証書遺言の無効が裁判で認められた事例
      父が亡くなり、公正証書遺言が出てきましたが、作成の日付から、遺言自体が無効の可能性がある、と相続に強い当相談室の弁護士の無料相談に…
    • 解決事例画像

      不動産表示が不完全の自筆証書遺言で相続登記できた事例
      遺言に記載された不動産が、「篠原アパート(仮名)」とだけあり、実際にその不動産を相続させたい意思かがわからない、という相談を弁護士に…
    • 解決事例画像

      妻への生前贈与分を持戻した上での遺産配分を決めた事例
      父親が亡くなり、相続財産である土地の遺産分割について、弁護士にご相談にお越しになりました。母が父から生前に贈与を受けていたため…
    • 解決事例画像

      遺言に基づいて相続した後妻が、先妻の子から遺留分減殺請求をされた…
      遺留分の侵害額請求の調停を受けている方から、当相続の相談室の弁護士に無料相談をご利用してお越しになりました。調停が長期間にわたり…
    • 解決事例画像

      遺産分割協議で特別受益が争われた事例
      東京在住の相談者様が、地方在住の兄と遺産分割協議を進めていたところ、兄からの提案に納得がいかなかったため、弁護士の相続相談をご利用…
    • 解決事例画像

      後妻が前妻の子から予想外の遺留分減殺請求をされた事例
      亡夫の遺言書に従って、遺産相続を進めていたところ、亡夫と先妻の間の子から遺留分侵害額の請求を受けたため、当相談室の弁護士にご相談にお…
    • 解決事例画像

      遺産分割協議で、兄の代理人弁護士から特別受益を主張された事例
      東京在住の相談者が、地方在住の兄の遺産分割協議案に納得できず、東京の当相談室の弁護士にご相談にお越しになりました…
    • 解決事例画像

      相続時精算課税制度を利用したアパート経営の事例
      亡母から相続した金融財産の相続対策をしたいと、当相談室の弁護士・税理士の相続の無料相談にお越しになりました…
    • 解決事例画像

      遺産分割調停で海外不動産も遺産に含めて金銭で解決した事例
      長兄は,結婚後海外に移住し,それ以来ずっと海外で生活していました。そのため,長兄の相続財産としては,預貯金のほか…
    • 解決事例画像

      相手方から地方都市の土地の現物分割を提案されたが、相当額の代償金…
      東京在住の相談者は、親が残した相続財産のうち、土地を相続せずに、金銭の相続をしたいと当相談室の弁護士にご相談に…
    • 共有物分割訴訟によって敷地を単独所有できた事例
      共同相続した不動産の共有物分割を他の弁護士に依頼していましたが、結果に不満があったため、当相談室の弁護士に…
    • 解決事例画像

      父親と共同相続した土地を持分交換で単独所有とした例
      祖父から相続し、父と共有している物件から得た収益が自分に配分されない、という不満を弁護士への相談で話されました…
    • 解決事例画像

      唯一の相続財産である借地権を換金処分して分配した事例
      相続財産が借地と家のみと少なく、相続人が非常に多いため、相続財産の分け方について弁護士にご相談いただきました…
    • 解決事例画像

      公正証書遺言書き直しと養子縁組で相続対策した事例
      ご高齢のため、遺言で財産の分配を決めようと考えていたところ、遺留分があることを知り、弁護士に相続対策の無料相談に…
    • 解決事例画像

      生命保険で相続対策した事例
      先妻との子から遺留分請求を避け、今の妻に財産を残したいと、当相談室の弁護士に相続対策の無料相談にお越しになりました…
    • 解決事例画像

      相続放棄によって父親の債務(判決結果)を引き継がずに済んだ事例
      突然裁判所から、父が亡くなり、債務の支払を命ずる内容の判決を相談者に引き継ぐことが告知され、弁護士に相談に…
    • 解決事例画像

      遺産詳細が一部不明だが相続税申告した事例
      当相談室の弁護士に、「兄が遺産分割協議に応じてくれない状況で、相続税申告の期限が近くなり、心配だ」と相談に…
    • 解決事例画像

      相続開始から3年以上経過後でも相続放棄が認められた事例
      3年以上前に、会社経営をしていた夫が会社名義の数千万の借金を遺して亡くなりました。弁護士に相続放棄の無料相談に…
    • 解決事例画像

      相続人全員が相続放棄をして相続財産破産をした事例
      疎遠だった自分の父の死亡と借金の存在を、債権者から知らされた相談者が、東京の当相談室の弁護士に相談にお越しに…
    • 解決事例画像

      土地を有効活用するため、共有物分割訴訟を提起した事例
      東京都内の土地3筆を父と共有していましたが、その土地活用に父が非協力的だったため、東京の当相談室の弁護士の相談に…
    • 解決事例画像

      父親に多額の立替金があったことなどから、遺産分割調停を申し立てた…
      父親に対して多額の立替金があったことなどから遺産分割協議が進まず、弁護士に相続の無料相談へお越しになりました…
    • 解決事例画像

      遺産について相続税申告し遺産分割調停で解決した事例
      兄が管理していた、父親名義の銀行口座の取引履歴を取り寄せたところ、死亡の直前に多額の預金が引き出され使途不明だったと…
    • 解決事例画像

      後妻側の主張を退け先妻の子が亡父の遺産を獲得した事例
      相手方が依頼した弁護士から亡父の件で相続放棄をお願いされましたが、納得できないため、弁護士に相談いただきました…
    • 解決事例画像

      隠された遺産を調べて遺留分減殺請求した事例
      「母親が故人の相続財産の開示をしてくれない」と当相談室の弁護士に無料相談にお越しいただき、お話いただきました…
    • 解決事例画像

      父が公正証書遺言を残して亡くなったが、遺留分減殺請求をした事例
      当相談室の弁護士が、相続の無料相談にて、実家の父親が「長男に全財産を相続させる」という公正証書遺言を残して亡くなり…
    • 解決事例画像

      ビルの所有権を親族で相続するために、弁護士に相談した例
      東京23区内に居住する上田豊さん(仮名・70歳)は、先祖代々の地主で、都内に個人名義で収益ビル1棟と収益マンション…
    • 解決事例画像

      公正証書遺言の無効確認の裁判を提起した例
      顧問税理士のアドバイスで、父親に全財産を長男に相続させるという公正証書遺言を作成してもらっておりました…
    • 解決事例画像

      新たな遺言の無効を確認する訴訟をして、遺産相続をめぐって係争とな…
      東京23区内に3000㎡位の土地を所有している山田花子(仮名)さんが平成24年に亡くなり、相続が開始しまし…
解決事例一覧はこちら

お客様から頂いた感謝の声

  • ご依頼者様インタビュー
  • お客様からの手紙
    お客様からの手紙画像
  • お客様の声2024年10月
    お客様の声1 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのか理由をお教え下さい。 インターネットのページを見ました...
  • お客様の声2024年9月
    お客様の声1 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのか理由をお教え下さい。 知人のすすめです。 2.当事務所...
  • お客様の声2024年8月
    お客様の声1 1.なぜ当事務所にご相談いただけたのか理由をお教えください。 弁護士であり税理士でもある先生...
お客様の声の一覧はこちら

メディア掲載歴

  • メディア掲載画像

    「みんなが選んだ終活」で当サイトが紹介されました。 終活に役立つ参考サイト:情報収集から心の準備まで、納得のい...
  • メディア掲載画像

    株式会社全国賃貸住宅新聞社が発行する「家主と地主 4月号」(2022年04月01日発売)に「事例から学ぶ遺言書...
  • メディア掲載画像

    当事務所の代表弁護士小林幸与が「週刊現代」様から取材を受け、協力いたしました。
メディア掲載歴一覧はこちら

本当に相続に強い弁護士とは? 当相談室が選ばれる理由と 弁護士兼税理士に依頼するメリット

  • 初回無料であらゆる 相続のご相談に対応

    当相談室では、初回相談を60分無料としております。初回から弁護士が応対いたします。

    詳しくはこちら

  • 相続の委任事項は安心の 定額報酬制度を導入

    当相談室の相続の委任事項については、定額報酬制度を導入し、明瞭な料金体系で安心してご依頼いただけます。

    詳しくはこちら

  • 遺産分割協議で係争に なっても安心解決で 費用割引

    遺産分割協議の段階からご依頼いただき、その後調停や審判に移行した場合でも、最後までサポートいたします。

    詳しくはこちら

  • 法律専門知識と不動産の 専門知識で節税をご提案

    当相談室の弁護士は、相続と不動産を中心に取り扱うことで、よりご相談者様に最適なご提案をさせていただきます。

    詳しくはこちら

  • 他士業が敬遠する難しい 相続手続や国際相続にも 対応

    複雑な案件でも、解決実績500件以上の当事務所で解決までフルサポートさせていただきます。

    詳しくはこちら

当相談室の主な弁護士費用プラン

初回の相続のご相談:60分無料

Plan01. 遺留分の侵害額を請求するプラン
着手金|16.5万円(税込)
報酬金|最終的な獲得遺産金額の16.5%ただし最低額55万円(税込)
開閉ボタン
※ 遺産額が1000万円以下の場合
※ 調停移行時に追加着手金は発生しません。訴訟移行の場合は追加着手金として15万円(税別)が発生します。
※ 経済的利益とは、調停、審判又は交渉で決定した、お客様が相続する財産(不動産、有価証券等については、相手方との間で決定した
評価額(相手方との間で決定しなかった場合は時価)とします。)の合計額を意味します。
※ 交渉及び調停を通じて得られた経済的利益が500万円以下の場合は、65万円(税別)を報酬の最低額と設定させていただきます。
Plan02. 遺留分の侵害額を請求されているプラン
着手金|33万円(税込)
報酬金|お客様が最終的に獲得できた遺産金額に従って支払うものとします
開閉ボタン
※ 調停移行時に追加着手金は発生しません。訴訟移行の場合は追加着手金として10万円(税別)が発生します。
※ 最終的に獲得することができた遺産金額とは、被相続人の相続により獲得した財産の合計額を意味します(既に遺言で名義変更が済ん
でいるものも含む。)。獲得した財産が不動産や有価証券等については、相手方と決定した評価額(相手方との間で決定しなかった場合は
時価)で合計額を計算させていただきます。
Plan03. 遺産分割協議プラン
着手金|16.5万円~
報酬金|得られた経済的利益の11%(ただし最低額44万円)
開閉ボタン
※ 遺産額が1000万円以下の場合
※ 調停移行時に追加着手金は発生しません。審判移行、即時抗告する場合は追加着手金としてそれぞれ20万円(税別)が発生します。
※ 経済的利益とは、調停、審判又は交渉で決定した、お客様が相続する財産(不動産、有価証券等については、相手方との間で決定した評価額(相手方との間で決定しなかった場合は時価)とします。)の合計額を意味します。
※ 交渉及び調停を通じて得られた経済的利益が500万円以下の場合は、50万円(税別)を報酬の最低額と設定させていただきます。
その他の弁護士費用プランはこちら
初回相談は60分無料です。お気軽にご相談ください ご相談の予約はこちらから

0120-202-111

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 弁護士紹介
  • 解決事例
  • 弁護士費用
  • アクセス・事務所紹介
  • ご相談から解決までの流れ

相続の最新情報

相続登記の申請義務化について
相続土地国庫帰属制度について

銀座・池袋周辺で相続・遺言のご相談なら

東京都の高齢者人口(65歳以上人口)は、令和2年には約311万人に到達し、過去最高を更新しました。また、80歳以上の人口が初めて100万人を超えました。東京都内で亡くなられる方は平成30年に119,253人と年々増加しております。それに伴い、相続に関する紛争、ご相談も増加しております。

 

当事務所は、東京を中心に全国で発生した相続・遺言問題など相続トラブルなどのご相談を、東京の相続案件に強い弁護士法人リーガル東京に多くいただいております。また、代表の小林弁護士は、弁護士・税理士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナーの四資格を活かし活動しています。銀座・池袋の事務所では、遺産分割案件をはじめとする相続案件はもちろん、併設の税理士法人に相続税専門の税理士が所属しており、相続税申告の対応も可能です。

 

現在は、東京新富町駅より徒歩1分、池袋駅東口より徒歩5分の便利な立地に2つの事務所を構えております。銀座・池袋に事務所を構える「弁護士法人リーガル東京・税理士法人リーガル東京」の弁護士は、不動産関連・相続手続・税務等に関する総合リーガルサービスをご提供できます。もし、相続・遺言問題で弁護士をお探しなら、セカンドオピニオン希望でも構いませんので、まずはご面談をご予約いただき、お悩みや不安をお聞かせください。

【遺産分割手続き解決の流れ(遺産分割手続きで争いがある場合)】
①法律相談 初回60分まで無料
②弁護士費用の説明、お見積りを提示
③委任契約書を締結する
④(並行して)遺言有無の確認、相続調査を実施
⑤遺産分割協議を行う
⑥(遺産分割協議が整わない場合)遺産分割調停を申し立て
⑦(調停も成立しない場合)遺産分割審判に移行する
※争いの内容によっては、遺産分割調停・審判に先立って民事訴訟を提起すべき場合がある。
⑧遺産分割の成立
⑨相続手続きを行う

遺産分割に関するよくあるご質問

遺産分割調停の期日に欠席すると何か不利なことはあるのでしょうか?

正当な理由なく欠席した場合、法律上5万円以下の過料に処することができますが、実務上は、この過料の制裁が行われることはほとんどありません。
遺産分割調停は、相続人全員の参加が必要とされているため、欠席者がいたり、話し合いがまとまらなかったりして全員の同意が得られない場合、調停は不成立となります。
遺産分割調停が不成立となった場合、申立人側で調停を取下げなければ、遺産分割審判に移行します。 遺産分割審判は相続人の主張や提出した証拠に基づいて裁判官が決定を下すため、裁判の形式となります。審判移行後に相続人間で合意できる可能性が生じた場合、調停手続に戻す場合もあります。
遺産分割審判の際も調停同様に期日欠席が可能です。 しかし、審判期日に欠席すると、審判期日に出頭した他の相続人が自身と同様の立場で主張や証拠の提出をしてくれなければ、有利な条件の審判結果を得ることができません。注意してください。なお審判期日に欠席しても事前に主張書面等を提出していれば、新たに審判期日を設けてくれることがあります。
いずれにせよ、遺産分割調停や審判の期日に欠席することは自らに不利になることこそあれ、有利になることは何もないため、可能な限り出席することをおすすめします。

遺産分割に応じない相続人がいる場合どうしたらいいの

被相続人(亡くなった方)が遺言書を遺さなかった場合には,遺産は相続人全員の共有という状態になり遺産分割協議が必要となります。しかし、他の相続人と連絡が取れないや相続人間で感情的な対立が深まり相手方が会わないなど、相続人だけで遺産分割協議がまとまりにくいケースがあります。
そんなときは、家庭裁判所に「遺産分割の調停」を申し立てるという方法があります。調停を申し立てると、裁判所から他の相続人へ「調停期日の通知書」が送られます。
連絡に応じてくれない、あるいは話し合いを進めてくれない共同相続人の方も、「裁判所に来てください」と呼び出されるわけですから、さすがに調停には出なければいけないな、と思うわけです。家庭裁判所の手続を使えば、遺産分割が進まないで困るという事態は一般的には解消できます。

遺産分割後に遺言が見つかった場合、既に行われた遺産分割はどうなるのでしょうか

遺言の内容にかかわらず相続人全員が既に行われた遺産分割の内容に「合意」があれば、遺産分割協議の内容の通りとなります。
しかし、相続人の全員が遺言の存在や内容を知らなかった場合、遺産分割協議に錯誤があったことになり、遺産分割の取消ができます。したがって一人でも遺言書の内容通りに遺産分割をやり直したいと主張すれば、遺産分割をやり直すことを考えなければなりません。
遺産分割後、ご自身が遺言書を発見した場合や、相続人の一人から見つかった遺言書を理由に遺産分割の錯誤取消を主張された場合には、すぐに弁護士に相談し、その後の対応を検討されることをお勧めします。
これに対し、一部の相続人が遺言を隠匿した結果、遺産分割協議が成立した場合、遺言を隠匿した相続人は相続欠格者となります。そうなった場合、相続欠格者を除外して遺言執行するか、遺産分割協議を行うことになります。

PAGETOP